岡山市でインビザライン「マウスピース矯正」の施術ならグランデンタルクリニックにお任せください。透明で目立ちにくく痛みが少ない歯列矯正です。

「グランデンタルクリニック」は【土曜日も診療】の岡山市の歯科医院。 インビザラインを使用したマウスピース矯正を始め、ワイヤー矯正、Ⅰ期、Ⅱ期治療から部分矯正まで幅広い矯正歯科治療に対応。また虫歯治療や予防歯科などの通常の治療も可能。口腔外科出身の院長はインプラントや口腔外科も得意な歯医者。マイクロスコープやCT等【最新設備】を備え、感染予防対策にも注力した清潔な歯科医院。

矯正力の考え方 アンカレッジとは? 

矯正力の考え方 アンカレッジとは? 
スタッフブログ

矯正力の考え方 アンカレッジとは? 

本日は矯正前の治療計画を立てるときに必要な考え方についてご紹介したいと思います。

矯正において歯を動かす力をかける時、大切になってくるのが、

アンカレッジコントロールという考え方です。

アンカー(Anchor)とは船を止めておくための錨を意味しますが、

矯正治療においては、歯を動かすための固定源を意味します。

歯を動かそうとする時、ワイヤーやマウスピースで別の歯と繋ぎ引っ張り合いや

押し合いをして移動していきます。

この時、つないだ歯には反対方向の力がかかります。

固定源をどこにするか、どの歯に力をかけるかで移動距離や方向が変わってきます。

池に浮かべた船で例えることが多いですが、

A、Bという同じ重量の船が池に浮かび、錨を下ろさずに

ロープで引っ張り合いをしているとすると、どちらの船も同じ距離だけ近づいていきます。

これを、矯正ではアンカーが同程度と考えます。

Aが錨を下ろしているとBはA側に引き寄せられますし、

Aの重量自体が大きい場合も、BはAに引っ張られます。

この状態を、AはBに対してアンカーが強固というように考えます。

綱引きをすることで、AがBに引き寄せられるとしても、

その重量や錨の強さを変化させることにより、移動距離をコントロールすることが可能です。

次回はアンカレッジを強化する方法をお伝えしていきます。

 

グランデンタルクリニックのその他の治療はこちら↓

https://dc-1.com/

グランデンタルクリニックの矯正治療の特徴はこちら↓

https://invisa-grandental.jp/about_office/feature/

 

ページトップへ